
みんなは偏差値という言葉の意味を知っているかい?



偏差値?
うーん特に気にしたことはないなぁ
うーん特に気にしたことはないなぁ



平均的な数値が50なのは分かるかな



なるほど
じゃあ今日は偏差値について詳しく解説するよ
じゃあ今日は偏差値について詳しく解説するよ
目次
偏差値とは



まず、偏差値を簡単に説明するけど、
偏差値は同じテストを受けた人たちの平均点が偏差値50といえるね
偏差値は同じテストを受けた人たちの平均点が偏差値50といえるね



そこはぶたさんの言った通りだね



そしてここからが重要なんだ
上のグラフを見てほしいんだけど、
点数いい人や点数平均的な人、点数が悪い人が同じくらいの人数いるというわけではないんだ
平均的な点数の人が大半を占めていて、そこから偏差値が増えるか減ることによって偏差値高い人と低い人が同じ数だけ分けられているよ
上のグラフを見てほしいんだけど、
点数いい人や点数平均的な人、点数が悪い人が同じくらいの人数いるというわけではないんだ
平均的な点数の人が大半を占めていて、そこから偏差値が増えるか減ることによって偏差値高い人と低い人が同じ数だけ分けられているよ



確かにそうだね
偏差値40~60で全体の63.8%って結構多く感じるね
偏差値40~60で全体の63.8%って結構多く感じるね



そうだよ
だから偏差値が70とか30の人って言っちゃえば激レアってことだね
だから偏差値が70とか30の人って言っちゃえば激レアってことだね



気づいてないかもだけど、
実は今私が行ったことの中にさらに気を付けるべき注意点が含まれているんだ
実は今私が行ったことの中にさらに気を付けるべき注意点が含まれているんだ



え?
そうなの?
そうなの?
偏差値はテストを受けた人の学力で変動する



さっき私は、
「同じテストを受けた人たちの平均点が偏差値50といえる」と言ったよね
一番注意してほしいのは「同じテストを受けた人」というところだよ
「同じテストを受けた人たちの平均点が偏差値50といえる」と言ったよね
一番注意してほしいのは「同じテストを受けた人」というところだよ



ん?どういうこと?



まず分かりやすく聞くけど、
高校受験は大半の人が受けるよね
高校受験は大半の人が受けるよね



中卒や推薦以外の人は受けるもんね



じゃあ大学の入試試験を受ける人ってどれくらいいる?



ん~全国の半分くらいかな~



OKOK
正確な数字ではないかもだけどここでは高校生の半分ということにしておこう
それで、大学に行くためには高校入試と比べてさらに勉強が出来ていないといけないよね
ここでは全国の高校生の平均学力以上の人しか大学受験に行かないと仮定してみよう
すると高校の偏差値と大学の偏差値は同じ偏差値50でも全然レベルが違うことになるね
正確な数字ではないかもだけどここでは高校生の半分ということにしておこう
それで、大学に行くためには高校入試と比べてさらに勉強が出来ていないといけないよね
ここでは全国の高校生の平均学力以上の人しか大学受験に行かないと仮定してみよう
すると高校の偏差値と大学の偏差値は同じ偏差値50でも全然レベルが違うことになるね



ほんとうだ



さらに、大学では文系と理系によってテストの内容も変わってくるから
文系と理系の偏差値も全くの別物となってしまうんだ
理系より文系に進学する人の方が多い分、理系の大学、学科は少し偏差値が低く見えてしまうってわけ
文系と理系の偏差値も全くの別物となってしまうんだ
理系より文系に進学する人の方が多い分、理系の大学、学科は少し偏差値が低く見えてしまうってわけ



なるほど
だから有名な大学を見ても理系と文系で偏差値が大きく違って見えてしまうんだね
だから有名な大学を見ても理系と文系で偏差値が大きく違って見えてしまうんだね



そういうこと
だから、偏差値を見るときはまずどれくらいの人数や学力を持っている人たちが受けているかを考えないと本当の自分の学力が見えてこないってこと
だから、これらを事前に知ってから偏差値を確認しようね
だから、偏差値を見るときはまずどれくらいの人数や学力を持っている人たちが受けているかを考えないと本当の自分の学力が見えてこないってこと
だから、これらを事前に知ってから偏差値を確認しようね
騙されてはいけない偏差値の闇



ところで、
色々な塾を見ていると、偏差値UPを売りにしている塾をたまに見ない?
色々な塾を見ていると、偏差値UPを売りにしている塾をたまに見ない?



確かによく見るよ



そこでも何か気を付けることがあるの?



もちろんあるよ
例えば、偏差値10UP!と売りにしている塾があったら、
ぞうさんの印象的にはどう?
例えば、偏差値10UP!と売りにしている塾があったら、
ぞうさんの印象的にはどう?



うーん
偏差値10上がるって結構すごいことだと思うけど…
偏差値10上がるって結構すごいことだと思うけど…



それが危ない思考となってしまうんだ
極端に言えばだけど、
①偏差値20➡30
➁偏差値60➡70
この二つを見比べたらわかると思うんだけど、
➁は順位がものすごく上がったといえるね
上位2%の学力に入ることができているよ
逆に①は偏差値が10上がっているけど順位はそこまで上がっていないよ
だから、偏差値UPの所よりも、元の偏差値からどのくらいまで学力が上がっているというところを見ないといけないんだ
正直に元の偏差値まで書いているところはまだ良心的だけど、
書いていないところは怪しいから注意してね
極端に言えばだけど、
①偏差値20➡30
➁偏差値60➡70
この二つを見比べたらわかると思うんだけど、
➁は順位がものすごく上がったといえるね
上位2%の学力に入ることができているよ
逆に①は偏差値が10上がっているけど順位はそこまで上がっていないよ
だから、偏差値UPの所よりも、元の偏差値からどのくらいまで学力が上がっているというところを見ないといけないんだ
正直に元の偏差値まで書いているところはまだ良心的だけど、
書いていないところは怪しいから注意してね



なるほど、塾に入る前にそこまで見ておく必要があるのか



おそろしいなぁ
まとめ



今回は偏差値についての注意点をまとめたよ



少なくとも、これを知っているだけで高校や大学のレベルが想像できるようになったよ



塾選びも一つの参考として使えるね!



それじゃあ今日はここまで!



またね~



ばいばーい
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 偏差値とは【偏差値UPの売りに注意】 […]