
今回は私が修学旅行を決める権利を持っていたらどんな修学旅行にしたいかを話すよ
今回は遊び感覚での記事だから真に受けないで軽い気持ちで見てね!
今回は遊び感覚での記事だから真に受けないで軽い気持ちで見てね!



わかった~



よろしく~
目次
塾長が考える修学旅行
自分の住む真逆の環境へ行く



まずは行き先だね
都会に住んでいる人は海外か田舎、
地方都市から田舎に住んでいる人は東京が理想かな
都会に住んでいる人は海外か田舎、
地方都市から田舎に住んでいる人は東京が理想かな



真逆の環境がいいことは何となく分かるんだけど
なんで地方都市に住んでいる人も東京なの?
十分都会じゃない?
なんで地方都市に住んでいる人も東京なの?
十分都会じゃない?



いや、正直東京に比べたら地方都市なんて小さなものだよ
ビルの大きさや電車、人混み、街並み、全てにおいて地方都市とは別の世界だね
世界でもトップクラスな大都会に行っていろいろなことを学んでほしいな
ビルの大きさや電車、人混み、街並み、全てにおいて地方都市とは別の世界だね
世界でもトップクラスな大都会に行っていろいろなことを学んでほしいな



なるほど~
ちなみに田舎だとどんなところ?
ちなみに田舎だとどんなところ?



田舎といってもすごい田舎ってわけではないよ
沖縄とか北海道など自然とふれあえる観光地だったらOKかな
凄い田舎過ぎたら一日で飽きるからそれはそれで駄目だけどね
沖縄とか北海道など自然とふれあえる観光地だったらOKかな
凄い田舎過ぎたら一日で飽きるからそれはそれで駄目だけどね



ちなみに海外はどのあたりに行くの?



海外でも都会の方かリゾートかで全然違うけど、
反日じゃない治安がいいところならどこでもいいと思うよ
ただニューヨークとか物価が高すぎるところはお勧めしないかな
反日じゃない治安がいいところならどこでもいいと思うよ
ただニューヨークとか物価が高すぎるところはお勧めしないかな
飛行機や新幹線の購入手続きは自分たちで行う



え!?
飛行機とか自分たちで購入しちゃうの?
普通は学校側が手配してくれない?
飛行機とか自分たちで購入しちゃうの?
普通は学校側が手配してくれない?



いや、これは譲れないね
ってか、メインといってもいいぐらい重要なことだよ
例えば修学旅行で行った場所について学んでも行き方を知らないんじゃ恥ずかしくない?
ってか、メインといってもいいぐらい重要なことだよ
例えば修学旅行で行った場所について学んでも行き方を知らないんじゃ恥ずかしくない?



確かに…



実際に飛行機のチケットの購入方法を知らない大人もいっぱいいるわけだし
どの方法で購入すれば安いかとか、キャンセルができるかできないかなども勉強の一つだからね
どの方法で購入すれば安いかとか、キャンセルができるかできないかなども勉強の一つだからね



なるほど、それはいい意味での勉強になるかもね



遠足は帰る前から遠足ってよく聞くけど、
修学旅行は行く前から既に始まっているのだよ…
修学旅行は行く前から既に始まっているのだよ…
ホテルは全日程違う場所



ホテルはなるべく毎日、別なホテルがいいかな



それはどうして?



理由は簡単、毎日同じホテルだと一つのホテルしか経験にならないでしょ?
いろんなホテルの雰囲気を味わってみるべきだよ
ビジネスホテル、旅館、高級ホテルなどホテルでも違いが分かるでしょ?
ホテルの料金やサービスの質、周りの環境などいろいろなことを実際に経験するべきだと思うよ
いろんなホテルの雰囲気を味わってみるべきだよ
ビジネスホテル、旅館、高級ホテルなどホテルでも違いが分かるでしょ?
ホテルの料金やサービスの質、周りの環境などいろいろなことを実際に経験するべきだと思うよ



僕もいろんなホテル泊まってみたいな~



ホテルでのんびりするだけではなくて、
そのホテルのサービスについても学んでほしいな
数年後は自分が労働者となるのだから、
その業界ではどのようなサービスや工夫がその業界で行き届いているかを客目線で考察してほしい
そのホテルのサービスについても学んでほしいな
数年後は自分が労働者となるのだから、
その業界ではどのようなサービスや工夫がその業界で行き届いているかを客目線で考察してほしい



塾長結構ガチだね



(笑)
戦争系の観光地へは行かない



戦争と関係のある場所へ行くのが修学旅行で定番となっているけどこれには反対だね



戦争について学べるのは良いことなんじゃない?



もちろんいいことではあるけど、それは戦争の事を自分から興味を持って勉強したいと思う人だけだよ
戦争についてあまり考えたくない人や興味ない人からしたらこの時間は地獄の時間だね
戦争についてあまり考えたくない人や興味ない人からしたらこの時間は地獄の時間だね



そこまで言わなくても…



実際に僕が中学の頃は、過半数の生徒は戦争についてそこまで興味がなかったよ
冗談半分で笑ったりしたら教師に怒鳴られるのは決まり事だったなぁ
あと、写真とかが怖くて泣いた女子も少なからずいたし、その人から見れば精神的につらかったと思うよ
戦争について学ぶことはものすごく重要だけど、修学旅行を使って強制的なイベントにするのは誰の特にもならないよ
冗談半分で笑ったりしたら教師に怒鳴られるのは決まり事だったなぁ
あと、写真とかが怖くて泣いた女子も少なからずいたし、その人から見れば精神的につらかったと思うよ
戦争について学ぶことはものすごく重要だけど、修学旅行を使って強制的なイベントにするのは誰の特にもならないよ



そういわれてみれば強制的に戦争について学ぶのはあまり良くないね



実際、現代でも戦争をする国は多く存在しているわけだし
誰もが平和を願っているのは分かるけど、何かしらの理由で戦争が起こってしまうのは事実だし、
戦争についてどう思おうかは人それぞれだからね
誰もが平和を願っているのは分かるけど、何かしらの理由で戦争が起こってしまうのは事実だし、
戦争についてどう思おうかは人それぞれだからね



戦争の歴史を知ったことで無理やり「昔の人はかわいそう」という気持ちに持って行かせようとしていることが個人的には良く思わないかな
実際に第二次世界大戦で日本は負けたからこんな考えの人が多いと思うけど、
逆に戦勝国側は毎年記念日としてパレードをしているくらいだからね
実際に第二次世界大戦で日本は負けたからこんな考えの人が多いと思うけど、
逆に戦勝国側は毎年記念日としてパレードをしているくらいだからね



強制的な思考教育は誰も得しないね



日本が戦勝国だったら考えが違っていたのかなぁ



おそらく考えが変わっていたと思うよ
戦争のことについて教育をするのであれば、戦争が起こったきっかけや各国の視点、終戦後の影響までも全て詳しく教えてほしいくらいだけどね
ここでは言い過ぎたけど、修学旅行では楽しく社会の仕組みについて学んでほしいかな
戦争のことについて教育をするのであれば、戦争が起こったきっかけや各国の視点、終戦後の影響までも全て詳しく教えてほしいくらいだけどね
ここでは言い過ぎたけど、修学旅行では楽しく社会の仕組みについて学んでほしいかな
最終日は自由行動



さて、最後になったけど、
最終日は自由行動がいいな
ここで言う自由行動っていうのは限られた範囲内でなく、行けるところまで自由に行ってほしいな
最終日は自由行動がいいな
ここで言う自由行動っていうのは限られた範囲内でなく、行けるところまで自由に行ってほしいな



班活動とかも無し?



もちろん無し!
個人での自由行動だね
個人での自由行動だね



すごく面白そうだけど、誘拐とかされないかな?
危なくない?
危なくない?



危ないけど、危険も承知で自己責任での自由行動をしてほしいんだ
っていうのも、保護された安全な環境っていうのは逆に言えば自立できなくなってしまうってこと
だから、自分の足で自分から進んで行動する力をここでつけてほしいかな
どうしても心配なら全員にGPSでも持たせておけばいいんじゃない?
っていうのも、保護された安全な環境っていうのは逆に言えば自立できなくなってしまうってこと
だから、自分の足で自分から進んで行動する力をここでつけてほしいかな
どうしても心配なら全員にGPSでも持たせておけばいいんじゃない?



結構軽いね(笑)
恐ろしい案だなと思う反面、自立については確かにと思ってしまうよ
恐ろしい案だなと思う反面、自立については確かにと思ってしまうよ



中高生は大人の言うことを全て信じてきた人が多いと思うけど、
逆に言えば大人の意見は絶対となってしまうよね
だからこそ自分の力で外の世界を見て、
そこから自分の思う意思を貫いてほしいんだ
逆に言えば大人の意見は絶対となってしまうよね
だからこそ自分の力で外の世界を見て、
そこから自分の思う意思を貫いてほしいんだ



最初は冗談かと思ってたけどしっかり考えてるのね



まぁ現実的に迷子になったり誘拐されたりしたら、
学校側はものすごい責任を負わされるからこんなこと出来ないんだけどね
学校側はものすごい責任を負わされるからこんなこと出来ないんだけどね
まとめ



いろいろ話したけど、今回のことは真に受けないでね
問題が起きても責任はとれないから、やるとしても自己責任でお願いするよ
それじゃあ今日はここまで!
問題が起きても責任はとれないから、やるとしても自己責任でお願いするよ
それじゃあ今日はここまで!



またね~



ばいばーい
コメント